[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪日日新聞より
引っ越し病
今となっては笑い話のようですが、昭和の時代には引っ越し病と呼ばれる病気がありました。新築の住宅やマンションに引っ越すと体調が悪くなるというのです。当時は住環境や生活の変化(新婚で新しい家に住む等)が原因で、そのうち治ると思われていました。
しかし、それが新築の住宅に使われた建材から放散される化学物質が原因の病気であると社会に
認知されてきたのは、時代が平成になってからでした。
化学物質による健康被害とは
昔の建物は木、土、紙と藁(わら)(畳)でできていました。戦後になって、新建材と呼ばれる合板やビニールクロス、化繊のカーペットが住宅に持ち込まれてきました。また、隙間風だらけの木製窓がアルミサッシになり、自然に換気されていた室内空気が入れ替わらなくなります。
そうやって、建材から放散した高濃度の化学物質を吸い込むことでシックハウス症候群に罹患(りかん)する人がでてきた。人は食物に多少の毒が入っていても、肝臓で解毒することができますが、肺に入った毒物は解毒できないまま血液に取り込まれてしまいます。進化する過程で低濃度の毒物を呼吸器から体内に取り込むということがなかったのです。
シックハウスにならない家づくり
私は1995(平成7)年に独立した時に、自然素材でシックハウスにならない家づくりをしようと思い、
難しい化学物質や医療の勉強会に参加しました。
その後2003(平成15)年に建築基準法という建物の最低限度を決めた法律で、防蟻材や防虫材として使われていたクロルピリフォスが使用禁止になり、ホルムアルデヒドの使用制限が決まりました。規制が遅いと文句を言いながらも、シックハウスが最低限度を決めた法律に取り入れなければならない大きな問題であることを再認識もしました。
F☆☆☆☆は安全な建材ではない
ホルムアルデヒドについては使用禁止にはならず、F☆☆☆☆という放散量ランクの建材であれば「使用制限なし」となりました。今でもF☆☆☆☆の建材が「安全な建材」と間違って理解している
専門家もたくさんいます。
F☆☆☆☆は、ホルムアルデヒドしか規制していませんので、ホルムアルデヒド以外の有害な化学物質がいくら入っていてもOKです。それに加えてその規制値も、24時間換気扇を稼働し続けた場合にはじめて、夏季の室内のホルムアルデヒド濃度が厚生労働省の定めた指針値以下になるというものでゼロではないのです。すなわち、夏に24時間換気扇を動かさなければ、F☆☆☆☆の建材を使っていても指針値を超えてしまう建材なのです。
最近の問題
03年以降、それ以前と比べて、全体としては新築建物の室内空気環境は改善されたものの、最近では住みながらリフォームや防蟻処理を行いシックハウス症候群に罹患した方などの相談が多くなっています。また学校の耐震補強工事で罹患する児童なども出てきています。
学校に関しては、シックハウス症候群や化学物質過敏症に罹患した児童の受け入れをどうするのかという点についても問題となってきており、まだまだ、シックハウス問題は解決していないと言えます。
木津田秀雄(胡桃-KURUMI-設計代表・一級建築士、欠陥住宅関西ネット事務局次長)
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp