シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄について事務局よりお届けいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝日新聞より
心療内科や精神科を訪ね歩いた。著名な精神科医も、うつ病と診断した。だが、どこで治療を受けても突然、力が抜け、判断力や記憶力が低下したり平衡感覚を失ったりする症状は消えなかった。
大手メーカーの30代男性社員の体に、大きな異変が表れたのは4年前のことだ。
症状はどんどん悪化し、すぐに休職を余儀なくされた。原因不明のまま1年がすぎたころ、知人の
勧めで受診した北里大学研究所病院(東京都港区)で「典型的な化学物質過敏症」と診断された。
よく知らない病名に戸惑ったが、医師の話は思い当たることばかりだった。
たばこの煙に吐き気を催すようになり喫煙をやめた。清掃用ワックスや整髪料、香水のにおいをかぐだけで、体調を崩した。ひどい時は、路上に横たわったまま、数時間、動けなくなることもあった。
振り返れば発症前の半年ほど、接着剤を使う工程の改善作業を任され、連日、深夜まで残業を続けた。
有機溶剤を含む接着剤だったが、マスクをつけていなかった。それが原因だと直感したが、今となっては証明できない。 つらいのは自分の意思ではどうにもならない病
気ということが、なかなか周囲に理解されないことだ。同僚や友人には「気の持ちようでは」と言われる。妻にも「本当は働けるのに怠けている」と誤解され、離婚した。
今は極力、化学物質を避けて暮らす。症状は和らいできたが、無農薬・有機の食材しか受け付けず
合成繊維の服もだめだ。とにかく出費がかさむ。それだけに復職を望むが、元の職場では耐えられ
ない。
「誰もがかかる可能性があることを分かってもらい、少しずつでも働ける環境が整うといいのですが・・・」
化学物質過敏症は、体内に入った化学物質が、脳の機能に影響して発症すると考えられている。
眼球の動きや平衡機能に異常が見つかることが多い。ごく微量でも長期間、摂取すると発症する場合がある。多種類の物質に反応し、職場や家庭で日常生活を送ることが難しくなる人もいる。
昨年10月には、診療報酬請求の病名リストに中毒疾患の一種として初めて登録された。しかし症状の個人差が大きく精神疾患と見分けにくい。医学界にはなお、「確立した疾病とは言えない」という意見も根強く残る。
職場が原因か特定困難 労災認定に壁
労働災害の認定でも、化学物質過敏症をどう扱うかが、大きな課題になっている。 数年前、関東地方のテナントビル内の店舗で働いていた複数の店員が、ほぼ同時に化学物質過敏症を発症した。
隣に開店したネイルサロンから、マニキュアや接着剤に含まれた有機溶剤の強い刺激臭が店に入っていた。
店員たちは、有機溶剤が原因だと考えて労災認定を求めたが、労働基準監督署は因果関係を認めず不支給処分を下した。
化学物質過敏症を研究する東海大学医学部の坂部貢教授は「発症者には職場に原因があるとみられる例が少なくない」と指摘する。しかし自宅の環境などの要因も否定しきれず、発症原因が職場にあると特定することは難しい。この結果、休職や退職に至っても労災認定を受けられず、生活に困る人が多い。
北海道在住の女性(58)の場合は、職場の建物工事が人生を一変させた。
化学物質過敏症を発症したのは、郵政職員だった1998年。郵便局舎の増築工事中に、ペンキ塗りたての部屋で働いた。コンクリートを削る音が響き、粉じんも入ってきた。咳やめまい、頭痛などの症状が次々に出た。配置転換を希望したが認められず、歩くこともままならなくなって半年後に休職した。
工事中のペンキや粉じんが原因と考えた女性は2000年、公務災害の認定を申し立てた。
審査は長引き、5年後の05年になって認定された。だが、過敏症との因果関係は認められずアレルギー症状の悪化として認定された。
女性は今、市街地を離れて山里で暮らす。知人に畑を借り、無農薬の野菜を自分で育てる。
「体に良くないものに人一倍敏感なだけで、病気だとは思わなくなった。無理をせず、その日できる
ことをやっていきたい」。2人の孫の成長が何より楽しみだ。
坂部教授は「お酒が一滴も飲めない人がいるように、化学物質の許容量には個人差がある。
まずはこの病気がどういうものか、それぞれの職場で理解を深めてほしい。行政も化学物質に過敏に反応する人たちの健康も守られるように、労働現場での基準の見直しに取り組むべきだ」と話している。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
PR
この記事にコメントする