[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週の17日からはじまったアレルギー週間は今日が最終日
子どもの頃は周りにアレルギーの人はほとんど見かけなかったのに、今では・・・
その原因として、体質や遺伝以外に、住環境の変化や外気や室内の空気の変化、ストレス増加などが挙げられますが、はっきりとした原因はわかっていないのが現状です。
ただ生活環境(食生活や化学物質に触れる機会増、社会習慣など)が大きく変わってきた中でアレルギーが増えていることを考えると、そのあたりをさらに詳しく探る必要はありそうですね。
アレルギー週間は今日で終了しますが、全国各地で様々なアレルギーに関するセミナーなどが引き続き開催されますので、まず「知る」ということからも機会があれば足を運んでみてはいかがでしょうか。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
岐阜県で楽しいはずのそば打ち体験で高校生と教員合わせて17名が一酸化炭素中毒かというニュースが。
室内ではガスを使って湯を沸かしていたということですが、余程の気密空間で換気状態が非常に悪かったのか・・・
一酸化炭素中毒という言葉はよく耳にしますが、他人事のようになりがち。普段の生活の中でも起こりうる可能性があることを十分理解し、生活していく必要がありますね。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
エコチル調査国際シンポジウム in 北九州のご案内です。
日時:平成24年2月28日 13:00~16:30
場所:北九州国際会議場(JR小倉駅徒歩5分)
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ 環境省
今回は九州での開催になるので参加はできませんが、エコチル調査事務局からレポートがあるのでこちらでも内容紹介できればと思っています。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
講演会「なぜ増える 化学物質過敏症」が愛媛県松山市で開催されます。
講師:小倉英郎(国立病院機構高知病院副院長)
演題:化学物質過敏症患者とご家族の方へ
日時:平成24年3月4日(土) 14:00~17:00
場所:愛媛県立美術館講堂
お問い合わせ先
化学物質過敏症愛媛連絡会(愛媛県東温市則之内2781)
TEL 089-966-3647 携帯 090-2899-4623(浅野)
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
NPO法人シックハウス診断士協会監修
「シックハウス診断士補(二級)」の
受験テキストです。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
ちょっと前ですが、移動の地下鉄駅で手に取ったのが「メトロガイド」(いわゆる情報誌)。
その中の記事に「あなたの健康維持の秘訣を教えてください」の調査記事があったので、掲載してみます。
Q1:健康のためにどういったことに気を使っていますか?
1位 食事
2位 運動
3位 睡眠
4位 飲酒量
5位 喫煙量
やはり食べることがトップで、次に運動。そして、睡眠。
まあ簡単に言えば、おいしく食べて、動いて、寝るってことかな ^^
Q2:おすすめの健康器具があれば教えてください。
1位 特になし・わからない
2位 自転車
3位 ダンベル
4位 バランスボール
5位 レッグマジック
1位の特になし・わからないが数字的に圧倒的多数でした。これだけ健康器具や健康グッズが氾濫している中で何が一番おすすめなのかは実は???なんですね
まあ健康だから食事もおいしく取れ、動けるし、よく寝れるということを考えれば、健康のために気を使うという1位、2位、3位が食事、運動、睡眠っていうのがおもしろいくらい本能的って感じで納得ですね ^^
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp