[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
暮らしの中の化学物質と安全性 ~身の回りにある生活用品の健康への影響~講演会が開催され
ます。
日時:平成23年10月28日(金) 13:30~15:30
場所:鶴見公会堂 (フーガI・6階)
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ 横浜市消費生活総合センター
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
NPO法人シックハウス診断士協会監修
「シックハウス診断士補(二級)」の
受験テキストです。
・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・ ・・・
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
カエンタケ
もともと奥深い山地にある大木の株に生えるのが、里山でもカエンタケが生える株が増えたために
関西で急速に上昇中のキノコ。
そのキノコがどうしたのかというと、
実は猛毒を持っているから問題に
毒性分:トリコテセン類
症状:触れて汁がつくと炎症を起こす。
食べた場合は下痢、嘔吐などに始まり、運動・言語障害、全身の炎症、多臓器不全などを
起こす。致死率も高い。
そのカエンタケの画像はこちら ↓
ヤフー画像
見た瞬間思わず口に出そうになる言葉が「きもっ」
何とも言えない形してます
とにかく形を覚え、むやみやたらに触らないよう気をつけていきましょう。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
先日、 東京ビッグサイトで開催されていたJapan Home & Building Show 2011に行ってきました。
今回一番目についたブースのテーマが、
耐震
当然のことながら今年の3月11日に発生した東日本大震災の影響ですが、かなりの割合で耐震工法など地震に関する内容が占めていました。
その他では、結構実演ブース(断熱材吹き付け、塗装など)が出展されていましたが、やはり実演があるとついつい足を止めて見ますよね
その中でも一番興味を引いたのが、
畳の実演
畳表を止めるために畳縁が縫いつけられるとこなんか、
カッコよかったですねえ。
思わず長時間立ち止まって、見学してました
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
しつけの静岡方式のことが産経新聞に掲載されていたので、紹介します(一部編集)。
平成11年に出された「意味ある人を作るために」という提言
意味ある人とは、「何かができる人」「精神的に自立している人」「思いやりのある人」という3条件を
備えていることを目指している。
「しつけの静岡方式」も人づくりの土台として盛り込まれた。
このしつけの静岡方式の柱が3つ。
・美しく挨拶しよう
・美しく歩こう
・美しく話そう
大人自身の価値観がゆらぎ、親の権威が弱くなり、「しつけ」という言葉が死語にもなっている。しつけは社会全体で仕上げるものとし、まずは家庭で3つの柱で気軽に楽しく模索していこうという試みだ。
以前からこのしつけの静岡方式は知っていましたが、改めて背筋の伸びる思いに。
是非、下記の提言を読んでみてください。
意味ある人をつくるために(静岡県人づくり100年の計委員会)
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
以前こちらでもUPした100円ライター(使い捨てライター)についての記事が。
平成23年9月27日からチャイルドレジスタンス(CR)機能を導入した製品だけを販売する国の安全規制がスタートしたことを告げる内容。
今後は家庭に眠っているライターの危険をどう回避していくか、いかに工夫して回収をしていくかということ観たいですね。
以前の記事です。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp