[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経新聞記事より
開封後に使い切れなかったお好み焼き粉などの粉製品を輪ゴムなどでとめ、常温保存している家庭は多いのではないだろうか。保存中にダニが繁殖し、それを使った食材でアナフィラキシーなどのアレルギー症状を発症するケースが報告されている。専門家は開封した粉製品は必ず冷蔵保存するなど呼び掛けている。
既往ない人も
粉製品に混入したダニを食べたことによるアナフィラキシーは1993年に初めて確認。海外ではホットケーキが原因のことが多く、「パンケーキ・シンドローム」とも呼ばれている。
日本ではお好み焼きが原因のことが多い。はらだ皮膚科クリニック(兵庫県西宮市)の原田晋院長が国内で発症した38例を分析したところ、9割がお好み焼き・タコ焼き、残りがホットケーキとピザ。これらの粉製品は開封後に数カ月から数年にわたって常温保存されていた。
原田院長は「お好み焼きでの発症が多いのは、お好み焼き粉は小麦粉単体より長期間保存されることが多いのと、魚介エキスやアミノ酸が加えられていることでダニがわきやすいためだろう」と指摘する。
アナフィラキシーなどアレルギー症状が出た人はダニアレルギーで、ぜんそくやアトピー性皮膚炎などを既往している人がほとんど。中には発症までアレルギー疾患の既往がない人もいた。「ダニアレルギーでない人も繰り返しダニ混入の食品を食べることで、ダニアレルギーとなる可能性があるのかもしれない」と原田院長。
原因となったダニは、コナヒョウヒダニやケナガコナダニなど室内に普通にいる種類で、開封後に袋内に混入し、常温で保存する中で繁殖したとみられる。
食品害虫に詳しい農研機構食品総合研究所(茨城県つくば市)上席研究員の宮ノ下明大さんは「これらのダニは半透明なクリーム色で肉眼で見ただけではなかなか分からない。アレルギーはダニのタンパク質に反応して起こるので、生きているダニだけでなく死骸やフンも原因」と指摘する。
防げないダニ混入
ダニは常温では約1カ月で成虫になり、成虫になると多くの卵を産み、爆発的に増殖する。開封後の粉製品を密封性の高い容器に入れ、さらにポリ袋に入れるなどの工夫をしてもダニの混入を防ぐのは難しいという。ダニは低温で成長の速度が遅くなるため、開封後は袋の口を輪ゴムなどでとめ、冷蔵庫で保存するのが望ましい。一番は、開封後はなるべく早めに使い切ることだ。
原田院長は「アトピー性皮膚炎や気管支ぜんそくなどでダニアレルギーを有している人は特にリスクが高く、注意が必要。アレルギーの有無にかかわらず、開封後の粉製品は冷蔵庫で保存するか使い切りの小分けのパックを利用し、ダニを経口摂取しないようにしてほしい」と話している。
表示で「虫害」と警告
アナフィラキシーは、複数のアレルギー症状が短時間で生じる状態。発疹やじんましんが出て、呼吸が苦しくなるなどする。重症化すると死亡することもある。
ダニによるアナフィラキシーの報告が相次いでいるのを受け、食品メーカーは数年前からミックス粉などの粉製品に「虫害による健康被害」や「冷蔵庫での保存」を注意書きに加え始めた。ただ、こうした表示がない粉製品もあり、また、表示に気づかないまま常温保存している家庭も少なくないとみられる。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp