[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岩手日報より
奥州市胆沢区の胆沢一小で、2010年2月に発生したシックスクール症候群。当時発症し、重症化した女子生徒は同市内の中学校に通う現在も、別室で授業をするなど不自由な学校生活を続けている。生徒と保護者は周囲の手助けに感謝する一方、病気へのさらなる理解も求めている。15日からは新学期。女子生徒は通学への期待と不安に揺れる。発生から3年、後遺症に悩む関係者の苦悩はまだ現在進行形だ。
教室と隣接する部屋に設置されたテレビモニター。ビデオカメラで撮影された授業の様子が、映し出される。見つめるのは、マスクを着用した女子中学1年生。マスクは厚さ3 ミリの活性炭素入り。清浄な空気を吸うため手放せず、酸素吸入器も常備している。
女子生徒は胆沢一小4年の時にシックスクール症候群になった。重症化し、10年夏には洗剤の匂いやたばこ臭にも反応する中毒、化学物質過敏症(CS)と診断された。頭痛や疲労感、息苦しさで、一日の時間割を最後まで受けるのは難しい。
冬季は、暖房で衣類に付いた洗剤や柔軟剤の化学物質が揮発する。このため今冬は、昨年12月中旬から登校できなくなった。冬休みを利用し自宅で、化学物質を避けて生活する「解毒」をし、新学期の登校に備えた。
シックスクール症候群と化学物質過敏症(CS)
シックスクールは、学校で体が耐えられる以上の化学物質にさらされることで起きる。奥州市の胆沢一小では校舎改修工事に伴い、児童19人が発症した。同市の調査委員会は換気扇が教室に未設置だったことが主な原因と推定し、同症候群への認識不足を指摘した。大量の化学物質にさらされると発症するCSは、香料や洗剤、たばこなどの微量の化学物質に反応して頭痛や目まい、吐き気など中毒症状を起こす。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
読売新聞より抜粋
岩手県奥州市立胆沢第一小学校で2010年2月頃、校舎の老朽化に伴う工事中に、児童たちに発症したシックスクール症候群。
2年半以上が経過し、現在も症状に苦しんでいる子どもたちへの理解が薄れている。今年7月の市議会だよりに、子どもたちが回復したかのような報告が掲載され、10月の紙面で回答を修正して掲載する事態となった。保護者らは「現状を知ってもらいたい」と強く訴える。
「現在はいずれの児童も快適な学習環境のもと、元気に活動しています」
7月の市議会だよりのコーナー「あれはどうなった」で、「あれから2年 シックスクール対策は」に対する市教委側の回答が掲載された。いまだに症状を抱える子どもの保護者らから異論が上がり、10月の紙面で、「定期的に治療を継続しています」と回答を差し替えて再掲載した。
シックスクール症候群を発症した子どもたちの苦しみは、2年半以上がたった今も続いている。
同市胆沢区に住む中学1年の女子生徒(13)は当時、同小の4年生だった。父親(44)によると、当初は同症候群と診断されたが、10年8月には化学物質過敏症も加わり、症状が悪化したため転校。その後、転校先の学校の協力を得て対策をとってきた。
中学に進学してからも、制汗剤や野焼きの煙などに接すると、強い頭痛や吐き気などを訴えている。症状が出ると早退し、酸素ボンベを付けるなどしながら、解毒のために病院で点滴をうつ。同級生と別の「避難教室」で授業を受け、体育や美術などは受けることができないという。
市教委学校教育課によると、当時は22人の児童が同症候群を発症。重症化した4人は、今も定期通院している。市教委は10年、発症の原因や対応策を検討する第三者委員会を設置するなどし、保護者と継続的に面会しながら空気清浄機の設置や別室での授業対応、休んだ子どもへの訪問指導などを行っているという。佐藤健司課長は「学習機会を保障するなど、最低限だが連携して対応している。子どもたちの負担がいくらかでも軽減できれば」と話す。
市議会だよりを巡る経緯について、市教委では、対策マニュアルを基に小学校で対策を講じ、快適な学習環境の確保に努力していることを説明しようとしたところ、編集委員会の段階で表現が一部削られ、「説明不足になった」としている。
しかし、子どもたちや保護者らの不満は募る。女子生徒の父親は、第三者委による被害児童や保護者への聞き取りなどは行われておらず、実情が伝わっていないことに憤りを感じている。空気清浄機の設置も、実現するまで何度も要望し、時間を要した。父親は「問題はまだ終わっていない。今も苦しんでいる子どもたちがいることをしっかり認識してほしい」と話している。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
大阪日日新聞より
引っ越し病
今となっては笑い話のようですが、昭和の時代には引っ越し病と呼ばれる病気がありました。新築の住宅やマンションに引っ越すと体調が悪くなるというのです。当時は住環境や生活の変化(新婚で新しい家に住む等)が原因で、そのうち治ると思われていました。
しかし、それが新築の住宅に使われた建材から放散される化学物質が原因の病気であると社会に
認知されてきたのは、時代が平成になってからでした。
化学物質による健康被害とは
昔の建物は木、土、紙と藁(わら)(畳)でできていました。戦後になって、新建材と呼ばれる合板やビニールクロス、化繊のカーペットが住宅に持ち込まれてきました。また、隙間風だらけの木製窓がアルミサッシになり、自然に換気されていた室内空気が入れ替わらなくなります。
そうやって、建材から放散した高濃度の化学物質を吸い込むことでシックハウス症候群に罹患(りかん)する人がでてきた。人は食物に多少の毒が入っていても、肝臓で解毒することができますが、肺に入った毒物は解毒できないまま血液に取り込まれてしまいます。進化する過程で低濃度の毒物を呼吸器から体内に取り込むということがなかったのです。
シックハウスにならない家づくり
私は1995(平成7)年に独立した時に、自然素材でシックハウスにならない家づくりをしようと思い、
難しい化学物質や医療の勉強会に参加しました。
その後2003(平成15)年に建築基準法という建物の最低限度を決めた法律で、防蟻材や防虫材として使われていたクロルピリフォスが使用禁止になり、ホルムアルデヒドの使用制限が決まりました。規制が遅いと文句を言いながらも、シックハウスが最低限度を決めた法律に取り入れなければならない大きな問題であることを再認識もしました。
F☆☆☆☆は安全な建材ではない
ホルムアルデヒドについては使用禁止にはならず、F☆☆☆☆という放散量ランクの建材であれば「使用制限なし」となりました。今でもF☆☆☆☆の建材が「安全な建材」と間違って理解している
専門家もたくさんいます。
F☆☆☆☆は、ホルムアルデヒドしか規制していませんので、ホルムアルデヒド以外の有害な化学物質がいくら入っていてもOKです。それに加えてその規制値も、24時間換気扇を稼働し続けた場合にはじめて、夏季の室内のホルムアルデヒド濃度が厚生労働省の定めた指針値以下になるというものでゼロではないのです。すなわち、夏に24時間換気扇を動かさなければ、F☆☆☆☆の建材を使っていても指針値を超えてしまう建材なのです。
最近の問題
03年以降、それ以前と比べて、全体としては新築建物の室内空気環境は改善されたものの、最近では住みながらリフォームや防蟻処理を行いシックハウス症候群に罹患した方などの相談が多くなっています。また学校の耐震補強工事で罹患する児童なども出てきています。
学校に関しては、シックハウス症候群や化学物質過敏症に罹患した児童の受け入れをどうするのかという点についても問題となってきており、まだまだ、シックハウス問題は解決していないと言えます。
木津田秀雄(胡桃-KURUMI-設計代表・一級建築士、欠陥住宅関西ネット事務局次長)
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
シックスクール問題
この問題の難しさは、
学校施設が原因で健康被害が生じた場合とそこに通う児童・生徒が元々化学物質に過敏に反応する体質のため学校施設のみが問題でない場合があり、この点を明確にし、対応を施す必要があるため(NPO法人 シックハウス診断士協会テキストより)
とあります。
これまでも学校での空気測定に携わってきた以外に、学校に通い体調を崩された子供さんの相談も受けてきました。
その対応の難しさも実感しています。
文部科学省では、
健康的な学習環境を維持管理するために
-学校における化学物質による健康障害に関する参考資料-
を作成してるので参考にしてみてください。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
幼稚園・保育所のシックスクール問題対応マニュアル (宇都宮市)
シックスクール問題,
その中でも幼稚園・保育所の対応マニュアルとして
まとめられています。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp