シックライフ・シックハウス症候群・化学物質過敏症・アレルギーなどに関する事柄について事務局よりお届けいたします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読売新聞より
高萩市教委は24日、同市春日町の市総合福祉センターで、教職員を対象とした「食物アレルギーへの対応のための研修会」を開いた。東京都調布市の市立小学校で昨年12月、アレルギーのある女子児童が給食でチーズ入りチヂミを食べ、アナフィラキシーショックで死亡した事故を受け、緊急事態への対応などを学んでもらおうと初めて企画した。
研修会では、日本小児アレルギー学会の元会長で村立東海病院小児科医師の松井猛彦さん(66)が講師を務め、市内の幼稚園や保育園、小中学校の教諭や養護教諭、栄養教諭ら約30人が出席した。
松井さんは、食物アレルギーの症状や治療方法などを説明し、食物アレルギーのある子どもについては、教職員間で情報を共有することが重要だと強調。さらに、児童生徒にアナフィラキシーショック症状が出た際に使う薬「エピネフリン自己注射器(エピペン)」の使い方も解説し、「効果の持続は15分から20分。すぐに救急車を呼び、医療機関に搬送してほしい」と呼びかけた。
出席者は、エピペンを自分の太ももに押しつけて打ち方なども学び、「使い方が分かったので少し安心できた」などと話していた。
市教委によると、市内の幼稚園や保育園、小中学校でエピペンを持参している子どもは、今のところいないという。
NPO法人 シックハウス診断士協会
広島事務局:〒730-0856 広島市中区河原町5-3-2F
東京本部:〒108-0073 東京都港区三田2-1-41-1F
東京事務局:〒103-0012 中央区日本橋堀留町1-11-5-2F
電話番号 082-961-5271 FAX番号 082-961-5272
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
takya1123@dolphin.ocn.ne.jp
PR
この記事にコメントする